お知らせ: セキュアシステム研究部門は、2015年4月1日に改組・統合され、情報技術研究部門になりました。
以下のページ内容は、原則として2015年3月31日現在の内容となります。

研究プロジェクト
産総研 > RISEC > 研究プロジェクト > 高機能次世代暗号技術の設計とその安全性評価

高機能次世代暗号技術の設計とその安全性評価

研究の概要・背景

近年、情報システムやアプリケーションの多様化を反映して、単なるデータの秘匿にとどまらない、様々な高度な機能を持つ暗号技術の研究が進んでいます。当研究グループでは、下記に紹介するものを中心として、次世代情報システム・アプリケーションを支えるこれらの高機能暗号技術をより安全に、より効率良く構成するための研究を推進しています。

研究内容

放送暗号

例えばテレビ放送のように、不特定多数の相手へデータを一斉送信する状況に特化した暗号技術です。NHK放送技術研究所との共同研究を実施しています。

be.png

関数型暗号

暗号文を復号できる受信者の範囲を、個々の受信者の名前(ID)ではなく受信者の満たす条件(属性)の形で効率的に指定できる暗号技術です。近年利用が増加しているクラウド環境との親和性が高いことから、世界中で活発に研究が進められています。

fe.png

Time-Specific暗号

暗号文を復号できる時間の範囲を指定できる暗号技術です。インターネット経由での一斉試験や、封切り前の映画データの管理などへの応用が考えられます。

代理人再暗号化方式

Aさん宛の暗号化メッセージを、その中身を見ずにBさん宛の暗号化メッセージに変換する、といった宛先の変更を可能とする暗号技術です。強い安全性を達成する代理人再暗号化方式を、いくつかの既存の要素技術を部品とした組み合わせにより構成する方法を世界で初めて提案しました。

担当研究者

近年の主な研究成果

  • K. Kasamatsu, T. Matsuda, K. Emura, N. Attrapadung, G. Hanaoka, Hideki Imai, “Time-Specific Encryption from Forward-Secure Encryption”, (SCN2012)
  • S. Yamada, N. Attrapadung, B. Santoso, G. Hanaoka, J.C.N. Schuldt, N. Kunihiro, "Verifiable Predicate Encryption and Applications to CCA Security and Anonymous Predicate Authentication", (PKC2012)
  • G. Hanaoka, Y. Kawai, N. Kunihiro, T. Matsuda, J. Weng, R. Zhang, Y. Zhao, “ Generic Construction of Chosen Ciphertext Secure Proxy Re-Encryption”, (CT-RSA2012)
  • N. Attrapadung, B. Libert, E. Panafieu, "Expressive Key-Policy Attribute-Based Encryption with Constant-Size Ciphertexts", (PKC2011)
  • A. Fujii, G. Ohtake, G. Hanaoka, N. Attrapadung, H. Watanabe, K. Ogawa, H. Imai, “Secure Broadcast System with Simultaneous Individual Messaging”, (IEICE Transactions 94-A, 2011)
  • Nuttapong Attrapadung, Benoît Libert, "Functional Encryption for Inner Product: Achieving Constant-Size Ciphertexts with Adaptive Security or Support for Negation", (PKC2010)

関係リンク