お知らせ: セキュアシステム研究部門は、2015年4月1日に改組・統合され、情報技術研究部門になりました。
以下のページ内容は、原則として2015年3月31日現在の内容となります。

第1回 セキュアシステムシンポジウム

産総研 > RISEC > イベント情報 > 第1回 セキュアシステムシンポジウム
日時2012年9月10日(月) 10:00〜16:55
場所    みらいCANホール(日本未来科学館 7F)

定員300名(先着)参加無料 

第1回セキュアシステムシンポジウムは盛況のうちに終了致しました。 ご来場頂きました皆さま、誠にありがとうございました。

講演概要とポスター発表の原稿をまとめた冊子をダウンロードできます: シンポジウム冊子(PDF, 約8MB)


セキュアシステム研究部門は、安全かつ健全な情報システムの構成法を研究すべく、情報セキュリティ研究センターを継承し、関西のシステム検証グループも加えて2012年4月に誕生した産総研の研究ユニットです。企業・大学・市民団体・政府機関・海外機関と連携し、産業や実社会で使われる信頼性の高い情報技術の発明・研究開発により社会へ貢献していきます。photo_t_matsui.png
IT社会の現在・未来の姿を、参加者と一緒に考えていく。そんなシンポジウムを開催します。
産総研 セキュアシステム研究部門 研究部門長 松井俊浩

招待講演

「情報セキュリティ技術開発の現状と産総研への期待」三菱電機株式会社 情報技術総合研究所情報セキュリティ技術部長 松井 充 氏

プロフィール
松井 充, 1987年 京都大学理学研究科修士課程数学専攻卒業, 三菱電機株式会社入社, 以降暗号技術・誤り訂正技術の研究開発に従事, 1993年 新暗号解読法「線形解読法」発表, 1994年 米国標準暗号(当時)DESの解読実験に成功, 1995年 ブロック暗号アルゴリズムMISTY発表, 1999年 欧州にて第三世代携帯電話(W-CDMA)標準暗号設計に従事, 2003年 市村産業賞本賞受賞, 2004年 全国発明表彰恩賜発明賞受賞, 現在, 三菱電機情報技術総合研究所情報セキュリティ技術部長, IACR理事,情報処理学会理事,情報処理学会フェロー

「Securing Google Chrome」 Google Inc. Google Chrome Team Ian Fette 氏

プロフィール
Ian Fette is a senior product manager on the Google Chrome team. He joined the team in 2007, focused on security, browser infrastructure, and the team‘s implementation and development of new web standards. Currently, he focuses on performance, security, and networking. Prior to joining Google, Ian worked for the U.S. Government. Ian has degrees in Computer Science from the University of Michigan and Carnegie Mellon University.
講演概要
In this talk, I will discuss various mechanisms in place to protect Google Chrome users, from low-level techniques like sandboxing and process isolation, to higher level mitigations such as SSL certificate pinning, blacklist approaches, and in-browser detection of phishing attacks. Our users are the target of attacks every day, from wide-reaching malware campaigns to targeted attacks by nation states, all of which affect the design of the Chrome security model.

プログラム

9:30〜開場
10:00〜10:20開会挨拶(スライド研究部門長 松井 俊浩
10:20〜11:10招待講演「情報セキュリティ技術開発の現状と産総研への期待」三菱電機株式会社 松井 充氏
11:10〜11:40「制御システムセキュリティ 動向と我々の取り組み」(スライド制御システムセキュリティ研究グループ長 古原 和邦
11:40〜13:20ポスターセッション&休憩
13:30〜14:00「スマホアプリのプライバシー問題の解決に向けて」(スライドセキュアサービス研究グループ 高木 浩光
14:00〜14:30「ソフトウェア信頼性向上のための形式技法・開発支援ツールの研究」(スライド高信頼ソフトウェア研究グループ長 大岩 寛
14:30〜15:00「FOTによるモデルベーステストと品質コントロール」(スライドシステムライフサイクル研究グループ 北村 崇師
15:15〜15:45「RISEC次世代セキュリティ研究グループにおける暗号技術の証明可能安全性への取り組み」(スライド次世代セキュリティ研究グループ長 花岡 悟一郎
15:45〜16:35招待講演「Securing Google Chrome」 Google Inc. Ian Fette氏
16:35〜16:50セキュアシステム研究への期待顧問 今井 秀樹
16:50〜16:55閉会の辞副研究部門長 寳木 和夫

ポスターセッション

「テスト指向仕様記述言語 SENS とテスト自動生成ツール」西原、崔、Nguyen、安藤
「「Feature指向テスト(FOT)」による品質コントロール」北村、大崎、Artho
「止まらないマイコン FUJIMI」山形、早水
「安全設計の方法論 −機能安全規格とトレーサビリティと安全分析」秋葉、シング、相馬、田口、竹内、矢田部
「Open Systems Dependability」木下、武山、湯浅、木藤、平井
「形式仕様に基づくプロトコル実装の自動テスト」大岩、須崎、田中(哲)、飯島、八木
「ソフトウェアのソースコードの形式検証」Affeldt、Marti
「並行システムの解析ツール 〜複雑な並行処理の可視化〜」磯部、大岩、高橋、田中(純)
「セキュアなサービスに向けて 〜バランスのとれた安全性・信頼性の実現〜」渡辺、田沼、高木、中田、萩原、辛、山口
「ヒューマンエラー対策技術」中田
「誤り訂正符号 〜情報の信頼性向上を目指す数理科学的取り組み〜」萩原
「HTTP 相互認証プロトコルとその標準化」大岩、高木、渡辺
「ハードウェアの安全性評価技術と偽造防止技術」川村、片下、堀、坂根、姜
「制御システム高セキュア化の取り組み」高橋、古原、戸田、瀬河、海老原、須崎、渡辺、高木、山口
「破られる暗号」花岡、Schuldt、Mihaljevic、縫田、松田、今福
「破られない暗号」松田、Schuldt、花岡、縫田、Mihaljevic、今福
「不特定多数受信者向け暗号技術」縫田、花岡、Attrapadung、伍
「検索内容とデータベースの情報を相互に秘匿するデータ検索技術」縫田、花岡、Schuldt、松田

参加申し込み方法 (シンポジウムは終了しました)

下記記入例を参考に必要事項をご記載の上、タイトルを「セキュアシステムシンポジウム 参加希望」として,kickoff-sympo-ml@aist.go.jp宛にe-メールをお送りください。

お名前:  産総研 花子
貴社名:  産業技術総合研究所
ご所属:  セキュアシステム研究部門
RISECからの今後のご案内送付の要・不要: 要

個人情報について:収集目的は以下の通りです。

  1. 本シンポジウムの運営に必要な事務処理(参加人数把握等)
  2. (RISECからの今後のご案内送付について「要」とされた方に限り)今後RISECが開催するイベントについてのご案内送付

お送りいただく個人情報は、当研究所規程に従い、責任をもって管理致します。RISECからのご案内が不要な場合は、お申し込みの際にその旨をお忘れなくご記載ください。

会場アクセス

みらいCANホール(日本未来科学館 7F)sympo_map.gif
「船の科学館駅」下車、徒歩約5分
「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分

お問い合わせ

セキュアシステムシンポジウム実行委員会
TEL:029-861-5284 FAX:029-861-5285
E-MAIL kickoff-sympo-ml@aist.go.jp