日時: | 2015年2月20日(金)9:35-18:10 |
場所: | 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 別館(バイオ・IT融合研究棟) 11階 会議室1(交通アクセス(外部サイト))※注:リンク先には「受付簿を用いた入構手続き」の案内がありますが、受付簿は不要です。直接11階までお越しください。 |
(ゆりかもめ線テレコムセンター駅下車徒歩5分程度) | |
定員: | 定員約80名 |
費用: | 無料 |
お申し込み方法: | お名前、ご所属、ご連絡先のE-mailアドレス、懇親会参加希望(参加または不参加)をご記載の上、タイトルを「公開鍵暗号の安全な構成とその応用ワークショップ」として、workshop.pkc@gmail.com(担当:松田)宛にお送りください。 |
お送りいただきました個人情報は、個人情報保護関連法および当研究所ガイドラインに従い、責任をもって管理し、あらかじめご本人の承諾なしに第三者(業務委託先を除く)に提供することはありません。 | |
お問い合わせ: | 産業技術総合研究所 セキュアシステム研究部門 松田 |
〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 つくば中央第2事業所 つくば本部・情報技術共同研究棟 | |
Tel : 029-861-5284 Fax : 029-861-5285 |
研究会趣旨:本ワークショップの開催にあたって
最新の公開鍵暗号技術に関するワークショップであり、第一線で活躍されている研究者の方に、研究に直接役立つような内容を講義形式で解説していただきます。特に、自分の専門以外の分野の内容を素早く吸収したい方や、効率的に最先端の内容を習得したい若手の方々の役に立つことを目標としています。このため、内容としては入門よりも高度なものとなりますが、その一方で、不明な点は自由に質問できる雰囲気を重視し、活発なワークショップとしていきたいと考えています。
プログラム(暫定、敬称略)
9:20-9:35 | (開場) |
9:35-9:40 | ご挨拶とワークショップの主旨の紹介 |
花岡 悟一郎 (産総研セキュアシステム研究部門) | |
9:40-10:25 | Converting Cryptographic Schemes from Symmetric to Asymmetric Bilinear Groups |
大久保 美也子 (NICT) | |
10:25-11:10 | Structure-Preserving Signatures from Type II Pairings |
阿部 正幸 (NTT) | |
11:10-11:25 | 休憩 |
11:25-12:10 | All-But-Many Encryption - A New Framework for Fully-Equipped UC Commitments |
藤崎 英一郎 (NTT) | |
12:10-13:30 | 休憩 |
13:30-14:15 | Order-Preserving Encryption Secure Beyond One-Wayness |
寺西 勇 (NEC) | |
14:15-14:25 | 休憩 |
14:25-15:10 | LV/GLS Decomposition, Power Analysis, and Attacks on ECDSA Signatures with Single Bit Nonce Bias |
Mehdi Tibouchi (NTT) | |
15:10-15:40 | Black-Box Separations for One-More (Static) CDH and Its Generalization |
Zongyang Zhang (産総研セキュアシステム研究部門) | |
15:40-16:00 | 休憩 |
16:00-16:45 | Round-Efficient Black-Box Construction of Composable Multi-Party Computation |
清島 奨 (NTT) | |
16:45-16:55 | 休憩 |
16:55-17:25 | Dual System Encryption via Doubly Selective Security: Framework, Fully Secure Functional Encryption for Regular Languages, and More |
Nuttapong Attrapadung (産総研セキュアシステム研究部門) | |
17:25-18:10 | Self-bilinear Map on Unknown Order Groups from Indistinguishability Obfuscation and Its Applications |
山川 高志 (東京大学) |
懇親会について
ワークショップ終了後、19:00頃より会場周辺にて、懇親会を計画しております。ワークショップ申し込みの際に、懇親会参加希望も併せてお知らせください。懇親会の詳細は、参加申し込みをされた方に後日お伝えいたします。